お知らせ
- -

諸行無常ズ北海道・広島ツアーが開催されます。
当院と消しゴムはんこ作家津久井智子さんのユニット「諸行無常ズ」の北海道・広島ツアーが11月26日〜29日の間に開催されます。
諸行無常ズは消しゴムはんこの作り方をレクチャーしながら同時に法話をおこなう、世にも珍しい仏教×消しゴムはんこのワークショップを全国各地で開催しています。
消しゴムはんこ作りを楽しみつつ、仏教思想にも気軽に触れることが出来るので、是非お近くの方はご参加下さい。
よろしくお願いたします。
11月26日(水)
▶13:00〜14:00
北海道帯広市・本願寺帯広別院(北海道帯広市東3条南5丁目3番地)
http://www.betsuin.jp/index.php
▶11月28日(金)
18:30〜21:00
広島県尾道市・大通寺(広島県尾道市美ノ郷町中野924)
▶11月29日(土)
19:00〜21:30
広島県福山市・光明寺(広島県福山市旭町4‐19)
https://www.facebook.com/pages/浄土真宗本願寺派-海雲山-光明寺/308087592557495?fref=ts
◎参加費:2,000円(材料費込み。全寺院共通です)
必要な道具類は全て貸し出しますので、手ぶらでお越し下さいませ。
◎参加条件:なし(どなたでもお気軽に!)
◎参加のお申し込みは、ご氏名・携帯番号・メールアドレス・参加のお寺をご明記の上、shogyomujoz@gmail.com までお申し込み下さい。
もし一週間ほど返信がない場合は再度ご連絡ください。*お寺へ直接お問い合わせすることはご遠慮下さい

新潟別院の障子に消しゴムはんこ。
先日、新潟県長岡市(旧与板)にある本願寺新潟別院の御本堂の障子に消しゴムはんこで蓮の池を作りました。
新潟別院の報恩講に合わせた「子ども報恩講」という子どもさん対象にした行事の中の一コマで、訪れた子ども達に僕が作ったはんこを捺してもらいながら仕上げました。
インクは諸行無常ズの相方の津久井智子さんがプロデュースしている「そらまめ」というインクを使いました。このインクは和風な色合いのインクで、本堂の障子と相性がすごく良かったです。
消しゴムはんこの持つイメージから、ごちゃごちゃしなければいいけどなぁという心配をされている方もいらっしゃいましたが、想像と違った仕上がりに、とても喜んでいただきました。
障子紙はすでに古いもので、汚れや日焼けしたところもありましたが、はんこを捺すことでそれも味になりました。
これを色々なお寺でやってみたいなぁと思いました。
本堂の雰囲気がすごく柔らかくなりそうです。ご興味のある方は是非お声がけ下さいね。
お問合せはこちらから。
作品は本願寺新潟別院でご覧いただけます
↓↓
本願寺新潟別院
〒940-2402 新潟県長岡市与板町与板乙4356
秋彼岸のお参りについて
【ご門徒の皆さまへ】
秋のお彼岸参りが9月20日(土)から始まります。
例年通りのペースでお参りさせていただきますが、ご希望のお時間等ありましたら事前に極楽寺までご連絡下さい。
また、23日(火)には、お中日法要をおつとめいたします。
10時30分からおつとめ、その後住職の法話、お斎となります。
どなた様もお気軽にお参り下さい。

草取り奉仕作業
ラジオ放送がありました
9月1日(月)13:00〜14:55にNHK/BSN/FM NIIGATA/FM PORTのラジオ4局の共同番組「中越地震から10年 ラジオでつなぐミライ」が放送されました。
アオーレ長岡「ナカドマ」からの放送で、途中に山古志と小千谷市からの中継があり、小千谷の中継ポイントに極楽寺が選ばれました。
当時の町内の役員さんも集まり、当時のことやこれからのことをお話した他、中野哲也さんのミニライブもありました。
震災当時のことをあらためて思い出す機会となりました。
極楽寺がメディアで紹介されます
9月1日にラジオ、9月5日にテレビと相次いで極楽寺を取り上げていただくことになりました。
詳しくはお知らせをご覧下さい!
多くの方から極楽寺に関心を持っていただいています。ありがとうございます。
また27日には、二胡奏者の姜暁艶さんと当院の消しゴムはんこをコラボレーションさせたイベントが行われます。
そちらも是非お越し下さい。

二胡×消しゴムはんこ ライブショー
【二胡×消しゴムはんこ ライブショー】
▶︎9月27日(土)19:00〜20:30
▶︎極楽寺(小千谷市平成2-5-7)
▶︎入場料1000円
▶︎出演者
姜暁艶(二胡)
麻田弘潤(消しゴムはんこ)
小畑貴裕(ゲスト・ピアノ)
二胡と消しゴムはんこのまさかのコラボレーション。
二胡の演奏を聴きながら、当院の消しゴムはんこ作品のライブパフォーマンスをご覧いただけます。
※チケット予約は極楽寺までお願いします。お名前をお伝え下さい。当日も受け付けますのでお気軽にお越しください。
※お問い合わせは麻田までお願いします。
まさかのコラボが、ごく軽いノリで始まることになりました。どうなるのかは当日になってみないとわかりません。
音楽を楽しみたい人も、消しゴムはんこを見たい人も、どちらも楽しめるのではないかと思います。
皆さまのご来場をお待ちしています。
▶プロフィール
姜暁艶
中国大連市生まれ、五歳から二胡を学ぶ。医学博士であり二胡奏者。1997年来日。現在、作曲、歌手、舞台監督など総合プロデュ―サーやファションデザイナーとして幅広いジャンルで活躍している。2002年3月広島大学で医学博士号取得。
国境を越え、民族を超え、言葉を越えて「いのちの尊さ・平和への願い」、「慈しみの心・世界へ響け」をテーマに、アメリカや日本各地で1,000回を超える仏教・医学の講演会や二胡コンサート、テレビ出演をしている。また、平山郁夫画伯のシルクロードを偲んで、仏教伝来の活動を引き継ぎ、お釈迦様の慈悲の心を、二胡の音色とともに若い世代へ伝えるよう尽力している。
院長をしている「二胡音楽院」の100名を超える出演者と、2,000人を超える観客が一体となる定期演奏会「二胡アンサンブルコンサート」を総合プロデュースして8回目を数える。
NHKテレビを始め、多くのテレビ、ラジオ番組に、二胡の生演奏とトークで出演。24時間テレビ30「愛は地球を救う」~人生が変わる瞬間~に終日出演。数多くのアーティスト等と共演。石井竜也&広島交響楽団による「Ground Angel Orchestra」にゲスト出演。平山郁夫画伯の「仏の来たシルクロード」特別記念二胡コンサーを行う。東京音楽大学の公開講座で演奏。大林宣彦監督の旭日小綬章受賞を祝う会にゲスト出演。広島原爆記念日には、広島代表としてニューヨークでの原爆記念日平和式典に出演。日本労働組合連合会主催の「核兵器を絶滅~平和大会 in 広島」、医学界、商工会議所、仏教団体など数々の全国大会で講演と二胡演奏。
平山郁夫画伯の原爆の絵「広島生変図」をイメージして宇崎竜童から二胡の音色に合わせ、平和の願いを表現する「ボレロ ヒロシマ」を受け、平和への願いを世界に発信し続けている。 また、江戸時代の絵師 伊藤若冲の「蓮池図」と西本願寺の御影堂の内陣の蓮の花をイメージして作曲した「蓮心」の曲は高い評価を得て、BGMとしても放送されている。
来日以来15年間、原爆被害者、精神障害者への支援活動「Life & Peace.Jiang]を主宰。
広島市からは「ひろしま国際交流推進者・推進団体」と「広島市文化振興基金助成事業」に 、平和推進団体者として認定を受け、医学博士として現代ストレス社会への悩みや自殺対策など、心のケアの講演など、音楽療法を積極的に行っている。
CDアルバム「追夢」、「願」、「慈響」、「めぐみ」、「輝けいのち」、「千の風」、「悠」、「蓮心」、「心恋」、「平和の響」をリリース。
著書「幸せへの扉~慈しみの心」(探究社)も好評発売中。
【二胡音楽院】
〒730-0016 広島市中区幟町10-16 2F
TEL :082-222-8449 Fax:082-222-8450
mail:nikoongakuin@niko-jiang.com
HP :www.niko-jiang.com
Blog:ameblo.jp/niko-jiang/
小畑貴裕
1984 年大分生まれ。4歳より鍵盤楽器を始め、14歳からジャズに傾倒する。大学入学後、ジャズスポットで演奏活動を開始する。田村勝哉氏にジャズピアノ、宮崎由紀子氏にクラシックピアノ、末松 孝久氏にDTM、田村洋彦氏、河野敦朗氏に和声、対位法、作編曲、オーケストレーションを師事する。
現在東京在住でジャズピアニスト、キーボーディスト(Sword of the Far East)として活動する傍ら、作編曲家ATABOとしても音楽制作をおこなっており、若手新進気鋭の制作グループANYの代表でもある。
また、林ゆうき氏の制作アシスタントも務め、映画、アニメ、ドラマのアレンジ、演奏、楽譜作成なども行っている。
2013年4月24日発売、STANDERD JAZZ INTO CLUB JAZZ REMIXをリリース。
Twitter atabobata
Web sitehttp://atabo84.web.fc2.com/atabo/top.html
演奏 http://www.tomomo.jp/archives/portfolioentry/live-at-bigband
soundcloud http://soundcloud.com/atabo

テレビ放送のお知らせ
9月5日(金)14:50〜14:55に放送される「新潟名刹紀行(BSN)」で、極楽寺が紹介されます。
住職のインタビューの他、極楽パンチの様子なども紹介されます。
是非ご覧下さい!

ラジオ放送のお知らせ
9月1日(月)13:00〜14:55にNHK/BSN/FM NIIGATA/FM PORTのラジオ4局の共同番組「中越地震から10年 ラジオでつなぐミライ」が放送されます。
アオーレ長岡「ナカドマ」からの放送ですが、途中に山古志と小千谷市からの中継もあります。
今回小千谷市の中継ポイントに極楽寺が選ばれました。
震災当時のことや、復興イベント極楽パンチのことなどのインタビューの他、極楽パンチのオープニングアクトをつとめた中野哲也さんのミニライブもあります。
ぜひお聞き下さい。
とりあえず町内の避難所が極楽寺になったので、当時の町内役員さん達を呼んでいますが、追悼のおまいりも予定していますので、どなたでもお越しいただけたらと思います。
出番終わったら、本堂でそのまま飲んじゃおうかと考えています。
そちらもお越し下さい。
共に当時のことを語り合いましょう。
子ども会の準備をしています
8月4日〜5日に極楽寺の子どもお泊まり会が開催されます。
今日はその準備で布団を干したり、保険の手続きなどをしています。
今年の参加者はほとんどが低学年の子ばかりで、どんな展開になるのか楽しみです!