お知らせ
- -

極楽わいわい祭のご案内
☆イベントのご案内☆
「極楽わいわい祭」
7月18日(土)10:00〜15:00 極楽寺
小千谷にある「ソフト整体と足つぼの いいあんべ」で開催していた東日本大震災のチャリティー
極楽パンチでおなじみの出店のほか、初めての出店もいく
極楽寺でいいあんべえになってくださいね!
家族みんなで遊びに来てください◎お待ちしてます。
極楽わいわい祭りのイベントページはこちら。ぜひ参加ボ
https://www.facebook.com/
”小千谷市の極楽寺にて、小千谷地域活性、子どもの笑顔
飲食、ハンドメイド雑貨、エステ、リラクゼーション、健
寄付金のチャリティではお福分け(お服分け)コーナーも
小千谷のお寺、極楽寺で子供から大人まで皆でわいわい盛

暖かくなってきました
原稿入稿しました。
7月くらいに発行される冊子の原稿依頼を受けたものを、珍しく締切りよりだいぶ前に入稿することが出来ました。
本当に珍しいです。
なぜかというと、この時期にいくつも締め切りを抱えているからです。
結局ギリギリになりそうです。
頑張ります。
パソコンが戻ってきました。
ある日の朝、パソコンを立ち上げたら画面が動かなくなりました。
再起動をすると動くのですが、同じ作業に入ると止まるの繰り返し。
他は動くみたいなので、データを外に出そうと考えているうちに、どんどん画面がおかしくなり、
ついに真っ白になって動かなくなってしまいました。
あわてて新潟市まで移動し修理を頼むことになりました。
Macだと新潟市まで行かないと修理が出来ないようなのです。
原因を色々と調べてもらった結果、画面を映し出す部分が壊れているとのことでした。
しかもそれは以前リコールが出ていた部分らしく、無料でなおしていただくことが出来ました。
機械はいつも同じように動くつもりでいますが、やはり人間と同じように消耗品です。
いずれは壊れてしまう時が来るわけで、その時が来ても慌てない準備をしておかなければと思ったのでした。
ご法事
昨日今日とご法事が3件ありました。
もうこんなに年数経ったのかと思うような方ばかりで、お元気な頃を思い出しながらお参りさせていただきました。
死んだら終い、なんていう方もいられますが、ご法事に集まられた方は皆さんご往生された方に関係のある方ばかりです。
ご往生された方がいなければ今ここにいないわけで、姿は見えなくなってしまったけれども、それで関係が終わったわけではなく、ずっと残された方々と繋がり続けているのではないかと思います。
私たちのいのちは、そういった目には見えない多くのいのちに支えられ、生かされています。
阿弥陀さまは「無量寿如来(はかりしれないいのちの仏さま)」とも呼ばれています。
いのちの価値は私たちには目視することが出来ません。それゆえにあの人は良い、あの人は悪いと優劣をつけてしまいます。
しかし、阿弥陀さまは「あらゆるいのちを救う」という誓われています。「あの人は良い。あの人は悪い」と思ってしまう私にも阿弥陀さまは飛び込んできてくださっています。それは、私たちにいのちのつながりの計り知れなさ、つまりあらゆるいのちは皆平等に尊いということを教えてくださっているのではないでしょうか。

御取越報恩講法要のご案内
【ご門徒の皆さまへ】御取越報恩講法要が今年も4月15日(水)に厳修されます。
報恩講は浄土真宗の開祖親鸞聖人のご命日の法要です。
古くから浄土真宗では年間で一番大きな法要として大切にお参りしてきました。
当日のスケジュールは以下の通りとなっています。ぜひお参り下さい。
雅楽の演奏もあり大変賑やかな法要になるかと思います。
お寺の法要に興味がある方もぜひ一度お参り下さい。
10:00 法話 長岡 雲外寺住職 真敷祐孝さん
10:30 お参り 雅楽の演奏で僧侶が入堂し、皆さんと一緒に正信偈をおつとめします。
11:00 法話 引き続き真敷さん
12:00 お斎
12:30 終了
最近の仕事
最近、デザイン系の仕事が増えてきました。
プロではないのですが、消しゴムはんこをやっているおかげで色々と声をかけていただくようになりました。
同時進行で出来るだけギリギリにならないやり方を探っているところです。

親鸞聖人750回大遠忌 ほうおんのつどい
6月13日(土)に長岡リリックホールシアターにおいて、「親鸞聖人750回大遠忌 ほうおんのつどい」が開催されます。
主催は浄土真宗本願寺派新潟教区元上組(もとがみそ)です。
元上組は魚沼〜長岡にある浄土真宗本願寺派のお寺(18ヵ寺)で構成されています。極楽寺も元上組の一員です。
浄土真宗の開祖である親鸞聖人がご往生されて750年が過ぎました。本山の西本願寺をはじめ、全国各地の寺院で750回忌のお参りがされていますが、このたび元上組でも750回大遠忌をおつとめさせていただくことになりました。
今回、親鸞聖人の750回大遠忌に合わせて、テーマを「新たな始まり」に設定して、影絵を使った法話や正信偈を絵本にしたものの朗読など、新しい仏教の伝え方にチャレンジした内容になっています。
法話は釈徹宗さんにお願いしています。影絵法話や絵ものがたり正信偈の流れを受けた法話をしていただく予定です。
全体のプログラムが一つの流れになるように、そして五感で感じていただけるような内容になるように工夫しています。
おそらく素敵な1日になると思います。ぜひご参加下さい。
ご門徒さんに限らず、どなたでもご参加いただけます。お申込みは極楽寺までご連絡ください。
【親鸞聖人750回大遠忌 ほうおんのつどい】
▶日時 13:30〜17:00(13:00開場)
▶場所 長岡リリックホールシアター
▶参加費 1,000円
▶プログラム
・13:00開場
・13:30開式
・13:35絵ものがたり正信偈
・13:50元上組によるおつとめ
・14:40ともしえによる影絵法話
・15:40釈徹宗さんによる法話
・17:00閉会
▶申込み 極楽寺(0258−82−7622)までご連絡下さい。
*チラシは当院がデザインしました
4月になりました。
今日から新年度になりました。
これから暖かい季節が待っているかと思うとわくわくしますね。
新年度になり、若坊守が以前働いていた職場に復帰することになりました。
視能訓練士(眼科で検査をしたりする仕事)として、眼科で働かせていただきます。
眼科にはたくさんの年配の方がいらっしゃるそうです。
お寺にもたくさんの年配の方がいらっしゃいます。
そういった意味では、共通する点がある仕事だなぁと思います。
平日はあまりいないようになりますが、今後ともよろしくお願い致します。
目が真っ赤になりました
昨日子ども達から「たたかいごっこ」をやろうと言われました。
たたかいごっこといってもそこまで激しいものではなく、ベッドの上で長男(8)次男(6)三男(2)と、もつれあいながらキャーキャーと遊んでいました。
長男にはある程度強めに。次男には泣かれない程度に。三男はやられたふりと加減をしながら相手をしていたのですが、三男を抱えてながら次男を捕まえていた状態(つまり両手と両足が塞がった状態)で、突然長男のパンチが飛んできて、思いっきり左目に当たってしまいました。
あんまりにも痛くて目を見ると白目から出血が・・・・。
急いで眼科にいったのですが、1週間くらいで治るとのことで一安心。
ここ1年くらいで長男の身体能力がすごく上がってきているように思えます。一方こっちは落ちる一方。
おかげさまで我が子の成長を実感出来ました。