お知らせ
- -
極楽パンチ開催されました!
露の新治 落語を楽しむ会が開催されました
昨日は極楽寺の本堂で、上方落語の露の新治さんの落語を楽しむ会が開催されました。
本堂にはたくさんの方が訪れ、楽しいひとときを過ごしていただいたようでした。
露のさんは人権落語をされる方で、楽しみながら人権について学ぶことも出来ます。
昨日も前半は人権落語をして下さいました。
差別するのは差別される側の問題ではない、差別する側の問題だというお話が印象に残りました。
6月15日は極楽パンチです
いよいよ、極楽パンチまであと2日となりました。
準備も終盤です!
当日の天候は曇りで、なんとか雨が降らずにすみそうです。
ぜひご家族で遊びにきて下さいね〜。
詳しくは極楽パンチのウェブサイトをご覧下さい。
極楽寺の桜が見頃です。
花まつり
4月8日はお釈迦様の誕生日の花まつりでした。
小千谷市では例年一ヶ月遅れの5月8日におこなわれます。
今回、私は諸行無常ズの九州ツアーで4日から鹿児島・福岡の4ヶ寺を周り、消しゴムはんこ作りを楽しみながら仏教を学べるワークショップと、私と消しゴムはんこ作家津久井智子さんと二人がかりで作品を作り上げるライブパフォーマンスをおこなってきました。
ワークショップではお釈迦様がお生まれになられた姿と白象を作り、それを華葩(けは・蓮の花をかたどった紙)に作ったはんこを捺してオリジナル華葩をつくり、最後に参加者みんなでそれを散華(さんげ・花を散らす)して、花まつりをお祝いしました。
お釈迦様は生まれた直後に七歩歩き「天上天下唯我独尊」といわれました。
それは自分が誰よりも優れているといった比較や争いで得る優越感ではなく、自分は誰とも比べることの出来ないと尊い存在なのだという宣言でした。つまりいのちは生まれの立場によって尊いのではないし、比べて優れているから尊いというものではなく、それぞれがそれぞれに誰にも侵すことの出来ない尊さを持っているということです。
仲良く散華している皆さんの中には、色々な立場の方がいます。でも、ワークショップをやっているうちに立場の違いは全然関係なくなってしまいます。お坊さんも何人もいるのですが、普段法要等で慣れているはずなのに皆さん無邪気に散華しています。お坊さんじゃない人は初めてやる散華にわくわくしながらチャレンジしています。
こんなにも距離感が無くなることは普段なかなかありません。
花まつりとしてはちょうど良い塩梅のワークショップになりました。
バルーンフラワー教室in極楽寺のお知らせ
母の日のプレゼントにいかがですか?
【バルーンフラワー教室in極楽寺のお知らせ】
5月1日(木)の夜に、極楽寺の本堂で「バルーンフラワー教室」が開催されます。新潟では初めての開催です!
講師は極楽パンチの空間演出をお願いしている細貝里枝(Daisy Balloon)さんです。定員は12名となっています。
お早めにお申し込み下さい。
「これがバルーンなの?」と疑ってしまうほどのフラワーを母の日のプレゼント用に制作します。 初めて作る方でも作りやすいように、いくつかのフラワーパーツをご用意しましたので、お気軽にご参加ください。
<レッスン日時> 5月1日(木)19:00-21:00
<開催場所>
極楽寺(小千谷市平成2−5−7)
https://gokurakuji.info
<レッスン料> 4,300円(税込)材料費込み
<持ち物> 当日はよく切れるハサミと、ワイヤーを切る/曲げるためのペンチ(ニッパー)を 必ずお持ちください。
※切れ味の悪いハサミだと作業が困難になりますので、 先端部分もよく切れるハサミをお持ちください。
<お申し込み方法>
住所
氏名
電話番号
を明記の上、
info@tokyoballoonflower.com
へメールの送信をお願い致します。
メールの受信後、Tokyo Balloon Flowerの細貝里枝より返信を致します。
___________ バルーンフラワーは、海外では「fantasy flower」と呼ばれ、 皮のようにも金属のようにも見える、 なんともいえない不思議な質感からその名が付けられました。
バルーン特有の質感を目で見て触れて感じながら
作ることをお楽しみいただけましたら幸いです。 ___________
<講師プロフィール>
細貝里枝(ほそかいりえ)1976年生まれ 東京都在住
1998年 バルーン装飾に従事する
2002年 Daisy Balloonをスタート
その後、バルーンの国内外のさまざまなコンテストでグランプリを受賞 2008年 アートディレクターでグラフィックデザイナーの河田 孝志とタッグを組み、新しいDaisy Balloonをバルーンユニッ トとしてスタート (国内外での作品展示、異素材とバルーンのコラボレーションなど活動は多岐にわたる。2013年FUJI ROCKにて、海外アーティストビョークのステージ衣装を手掛ける)
2014年、今年も極楽パンチのキャンドル×バルーンナイトライブの空間演出を担当する。
2010年 バルーンフラワーレッスンをスタート(現Tokyo Balloon Flower)
現在は、Daisy Balloonのバルーンアーティスト、Tokyo Balloon Flower主宰講師として活動中。
http://tokyoballoonflower.com/calendar/629114
消しゴムはんこの新しい動画を作りました
消ゴムはんこ×仏教【諸行無常ズ】の新しい動画がYouTubeで公開されています。
消しゴムはんこというと、可愛く手ごろで誰でも出来るというイメージがありますが、動画は全く違ったイメージの物にしました。
作品は阿弥陀如来の来迎図です。ものすごく手間のかかった作品の制作風景をご覧下さい。
いかがでしたか?
4月4日から九州の4カ所のお寺でワークショップとライブパフォーマンスを行なっています。
呼ばれればどこでもお伺いしますので、気になった方はお声がけ下さいね(^^)
色んな感想や問合せをいただいています
極楽寺のホームページを作って9ヶ月が過ぎ、たくさんの方からご感想をいただいています。また最近は問合せも入るようになりました。
そんな時は作って良かったなぁとしみじみ思います。
ありがとうございます。
極楽寺日帰り旅行のお知らせ
【ご門徒の皆さまへ】
毎年恒例の極楽寺日帰り旅行の日程が決まりました。
今年は時期を早めて5月25日(日)に開催致します。
極楽寺を出発(朝9時頃)した後、新潟県立歴史博物館での特別展『親鸞となむの大地』展を見学した後、『岬ひとひら(旧岬館)』へ移動して、温泉と食事となります。
帰りは米山鮮魚センターでお買い物が出来るルートになっています。(極楽寺到着16時頃)
参加費は5,000円(締め切り4月末)です。極楽寺までご連絡下さい。
たくさんの皆さんのご参加待ちしています。
御取越報恩講法要のお知らせ
【ご門徒の皆さまへ】御取越報恩講法要が今年も4月15日(月)に厳修されます。
報恩講は浄土真宗の開祖親鸞聖人のご命日の法要です。
古くから浄土真宗では年間で一番大きな法要として大切にお参りしてきました。
当日のスケジュールは以下の通りとなっています。ぜひお参り下さい。
雅楽の演奏もあり大変賑やかな法要になるかと思います。
お寺の法要に興味がある方もぜひ一度お参り下さい。
10:00 法話 長岡 雲外寺住職 真敷祐孝さん
10:30 お参り 雅楽の演奏で僧侶が入堂し、皆さんと一緒に正信偈をおつとめします。
11:00 法話 引き続き真敷さん
12:00 お斎
12:30 終了