お知らせ

- イベントの記事 -

イベント

福岡でワークショップ!

九州最大の大きさの六本松蔦屋書店で「消しゴム仏はんこ。でごあいさつ」の出版記念ワークショップを開催することとなりました。
楽しみです!!

スクリーンショット 2018-03-15 20.03.14

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【10月13日(金)イベント情報!!】

消しゴムはんこ界の大人気ユニット「諸行無常ズ」さん、新刊の出版を記念し、オリジナル消しゴムはんこづくりのワークショップを開催!!


1. 日時:2017年10月13日(金)
消しゴムはんこワークショップ 11:00~12:00 (10:45開場)
サイン会 12:30~13:00
2. 場所:六本松 蔦屋書店  アートスペース
3. ゲスト:諸行無常ズ(津久井智子さん・麻田弘潤さん)
③定員:15名
④参加条件:参加費2,000円(税込)をお支払いいただくこと
サイン会参加:六本松 蔦屋書店にて対象書籍をお一人様一冊以上ご購入
※未就学児はカウントされません
※必ずレシートをお持ちください
対象書籍『消しゴム仏はんこ。でごあいさつ(¥1,512)』10/5(木)発売予定
⑤予約/問い合わせ(9/26(火)10:00以降対応):店頭もしくはお電話で承ります。
092-731-7760
⑥当日   整理券なし。当日入場順にお席をご案内。
⑦その他  小学生3年生以下は保護者同伴が必要です。

イベント

本の極楽市への出店を募集しています。

まだまだ出店募集してます。
一畳分のスペースから出店できますよ^_^

古本やおすすめの本などありましたら、ぜひご出店ください^_^

 

20915496_270432596694010_4375453072520209514_n21032700_270432593360677_2962579206721270340_n

イベント

ワークショップ追加

佐賀県でのワークショップですが、あらたに藤津郡太良町にある正恩寺様でやらせていただくことになりました。
とても楽しみです◎
お近くの方(近くでなくとも)は、ぜひご参加ください〜〜^^

21430305_1042103349159456_8131820918015750203_n

イベント

諸行無常ズで九州へ

久しぶりの諸行無常ズの通常バージョンのワークショップですよ!
どなたでもご参加できるワークショップです。

今回は先日、極楽寺に来てくれた性教育するお坊さん古川潤哉さんのお寺でやらせていただきます◎

 

21230971_1037751642927960_5055777984829010787_n

会員(ご門徒)連絡 イベント

極楽寺日帰り旅行のご案内

毎年恒例の極楽寺日帰り旅行のご案内です。
今年は10月22日(日)に開催いたします。
 
 
行き先は十日町市にあるベルナティオです。
温泉と美味しい料理でゆっくりと懇親を深めたいと思います。
どなたでもご参加でき ますのでお誘い合わせの上ご参加ください。
たくさんのお申し込み をお待ちしています。
 
 
〜日程 〜
9:00 極楽寺集合・日程説明
本堂参拝と極楽寺の歴史の話
 
10:00 出発
 
11:00 あてま高原リゾートベルナティオ着
入浴など自由時間
 
12:00 宴会 *椅子席となります
 
15:00 出発 *途中クロステンにて休憩
 
16:30 極楽寺着 ・解散
 
・参加費:お一人様3,000円
・定員:35名
・申し込み:10月10日までに極楽寺 まで ご連絡ください。

イベント

本の極楽市〜出店募集〜

本の極楽市
〜本と本にまつわるものにふれる一日を。〜
 
「本をもっと身近に感じたい。
本を楽しみたい」
そんな思いで企画した”本の極楽市”。
あなたの大切な本、人に教えたい本を
持ち寄って出店してみませんか?
 

現在、本の極楽市では本のフリーマーケットに出店いただく方を募集しています。
本堂の畳の上で出店しますので、雨の心配もなくゆっくり過ごしていただくことができます。
たくさんの募集をお待ちしています◎
 
▶︎日時  2017年10月21日(土)10:00〜16:00
▶︎会場  浄土真宗本願寺派 青木山 極楽寺
新潟県小千谷市平成2-5-7
▶︎出店料 1畳スペース 500円
2畳スペース1,000円
*スペースに限りがあるため漫画の出店はご遠慮ください。
*本堂内での出店となります
▶︎申込み お問い合わせフォームから氏名(店名)・住所・電話番号を明記の上、
お申し込みください。
*10月10日までにお申し込みください(先着順)。
*お問い合わせも上記メールアドレスまでお願いします。
イベント

7/27〜28 極楽寺子どもお泊まり会

7月27日(木)〜28日(金)にかけて、小学生対象のお泊まり会を開催します。
お寺の本堂でお参りや宿泊したり、その道のプロによるワークショップなど、普段なかなか体験出来ないことばかりの2日間です。
本堂で思いっきり走り回ることも出来ます◎
 
今回は朝日新聞の水野梓記者をお迎えして、以前好評だった新聞づくりを行います。
相手のことを知り、相手の想いを聞いて、それを誰かに伝えることって、実はけっこう難しいことだったりします。この2日間はそんなことを楽しく学ぶ機会にしていきたいと思います。
 
対象は小学生。限定15名です。ぜひお早めにお申し込み下さい。
 
<日程>
27日(木)
13:30 集合
14:00 開会式
14:20 ワークショップ お寺の新聞作り1
17:00 休憩/お風呂
18:30 夕食
19:30 お楽しみ会
21:00 就寝
28日(金)
06:00 起床/片付け
06:30 ラジオ体操
07:00 朝食
08:00 ワークショップ お寺の新聞作り2
10:00 閉会式/解散
 
*参加費 1,000円
*持ち物
念珠・着替え・バスタオル・タオルケット・保険証
 
 
<講師>
19551366_1274418922667105_1522576809_o
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
水野梓さん(朝日新聞記者)
1985年、茨城県生まれ。2008年、朝日新聞に入社後、大分や新潟で記者、大阪で編集者を経験しました。2017年4月から東京本社科学医療部で、医療や移植・マンガ「夜廻り猫」の編集を担当し、ウィズニュースで記事を書くことも。趣味は旅。動物・プロ野球カープ・マンガ・映画・相撲(稀勢の里)が好きです。

イベント

7/31 〜公開講座のお知らせ〜 お坊さんが中学校で性教育!? 「生と性と死を考える」

〜公開講座のお知らせ〜
お坊さんが中学校で性教育!?
「生と性と死を考える」
日時 7月31日(月)19時〜20時30分
会場 極楽寺本堂(小千谷市平成2-5-7)
講師 古川潤哉さん
会費 500円*どなたでもご参加いただけます。
申込 極楽寺のウェブサイトの問い合わせフォームからお申し込みください。

 
 
中学校で性教育をしているお坊さんが極楽寺にやってきます。
生や性、死というものは、「〜とはこういうものだ」という定義付けがされているから、皆んながそう思っているだけで、実ははっきりしないものだったりします。
生や死はどの時点でそう言えるのか?あるのか無いのか?性は見た目で決まるのか?役割が決まってるのか?
そんなことを考える機会になるのではないかと思います。
かなりオススメの講座です。
どうぞご参加ください。
 
 
<講師プロフィール>
19905058_1385451251532036_9143314471260071569_n
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

1976年生まれ 龍谷大学文学部真宗学科卒
佐賀県 伊万里市 浄土真宗本願寺派 浄誓寺 僧侶

浄土真宗本願寺派 子ども・若者ご縁づくり推進委員
日本思春期学会 理事
日本エイズ学会 会員
医療法人光仁会 西田病院 倫理委員/緩和ケアボランティア副代表
AIDS文化フォーラムin佐賀 運営委員
ホスピス、緩和ケアへの関わりからHIV.AIDSの支援、セクシュアリティ、
望まない妊娠や中絶など若者の性の悩みに関わるようになり、「生と性と死」
「思春期の生きづらさ」をテーマに中学、高校での性教育などに取り組む。

イベント

7/24~27 朝の消しゴム写仏と法話会

7月24日(月)から27日(木)までの毎朝6時〜7時の間、
本堂でお参りと法話、そして消しゴムはんこで仏さまの顔を彫る「消しゴム写仏」を行います。
お仕事前に仏前で自分を見つめる時間を過ごすのはいかがでしょうか?
参加費無料*どなたでもご参加いただけます。

イベント

7/24 暑中見舞いに使える!消しゴムはんこワークショップ

消しゴムはんこワークショップ
〜暑中見舞いはんこを作ります〜
 
7月24日(月)会場 極楽寺
1回目10:00〜12:00
2回目13:30〜15:30
3回目19:00〜21:00
参加費 1000円 *どなたでもご参加出来ます。
持ち物 手ぶらでどうぞ。
 
「なんで自分のところでやらないの」と言われ続けていましたが、今回ついに消しゴムはんこワークショップを開催することになりました。
各回とも少人数のワークショップで、彫り方押し方の基本を2時間使ってゆっくりお伝えします。
参加ご希望の方は極楽寺ウェブサイトのお問合せフォームから、希望時間、お名前・年齢・連絡先をご明記のうえ、お申し込みください。
みなさんのご参加お待ちしています。

ページトップへ戻る