お知らせ

- イベントの記事 -

お知らせ イベント

10/20 本の極楽市〜出店募集中です〜

〜本の極楽市〜
☆今年も開催します☆
「本をもっと身近に感じたい。
本を楽しみたい」
そんな思いで企画した”本の極楽市”。
あなたの大切な本、人に教えたい本を
持ち寄って出店してみませんか?


現在、本の極楽市では本のフリーマーケットに出店いただく方を募集しています。
本堂の畳の上で出店しますので、雨の心配もなくゆっくり過ごしていただくことができます。
どなたでもご参加できますよ。1畳スペースに数冊置くだけでも大丈夫。
たくさんの募集をお待ちしています◎


▶︎日時  2019年10月20日(日)10:00〜16:00
▶︎会場  浄土真宗本願寺派 青木山 極楽寺
新潟県小千谷市平成2-5-7
▶︎出店料 1畳スペース 500円
2畳スペース1,000円
*スペースに限りがあるため漫画の出店はご遠慮ください。
*本堂内での出店となります
▶︎申込み 氏名(店名)・住所・電話番号を明記の上、問い合わせフォームからお申し込みください。
*10月10日までにお申し込みください(先着順)。
*お問い合わせも上記メールアドレスまでお願いします。

お知らせ イベント

9/5 インド古典音楽「ヨシダダイキチ × スロジャト・ロイ in 新潟・小千谷」

ヨシダダイキチ x スロジャト・ロイ
– 北インド・ヒンドゥスターニー音楽ライブ –

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
日本屈指のシタール奏者ヨシダダイキチと、インドから来日する若き才能あふれるタブラ奏者スロジャト・ロイによる北インド古典(ヒンドゥスターニー)音楽ライブ
新潟・小千谷の極楽寺にて開催決定!!
【日時】9月5日 (木) 開場 18:00 開演 19:30 (〜21:00)
【会場】極楽寺 本堂
新潟県小千谷市平成2−5−7
※会場への問合せはご遠慮ください※
【交通】 https://gokurakuji.info/access/
駐車場有-数に限りあります
なるべくお乗合わせの上、ご来場ください。
【出演】ヨシダダイキチ (シタール奏者)
スロジャト・ロイ (タブラ奏者) from India
【料金】2,000円 (未就学児不可) 飲食代別途
【出店】SOYL cafe ※カレー限定50食・要予約 ※
【予約】メールまたはお電話にてお願いいたします。
369dac@gmail.com / 080-4117-9992(ヒグチ)
**お席は座布団もしくは椅子になり、ご来場順の自由席です。
ご事情により椅子席ご希望の場合は、メールで事前にお知らせください。
**ライブ中の食事とアルコールはご遠慮ください。ソフトドリンクはライブ中もお手元でお楽しみいただけます。
**お食事は開演までの間にお楽しみください。(要予約)
カレーのお持ち帰りは可能です。
**就学児〜ご参加いただけます。中学生以下無料です。
SOYL cafeのカレーをお召し上がりいただけます!
※ 要ご予約&限定50食 ※
‘’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’
<カレーメニュー>
◎ レンズ豆のダルカレー 700円(甘口)
◎ レモンチキンカレー 800円(小辛)
◎ あんしん豚のキーマカレー 800円(中辛)
★ ダブルカレー 900円 上記2種からお選びください★
◎ ダルカレーこどもサイズ 500円(甘口)
連絡先 080-4117-9992(ヒグチ)/ 369dac@gmail.com
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
———————————————
ヨシダダイキチ Yoshida Daikiti
http://www.yoshidadaikiti.net
北インドの弦楽器、シタールの奏者。
1996年からインドにてシタールとインド音楽を学ぶ。
インド唯一のシタールの流派であるイムダード派の7代目ウスタード・シュジャート・カーンの弟子。
インド・インターナショナル・センター、ハビタット・センター、
エピセンター、在インド・ジャパン・ファウンデーション、在インド日本大使館など、インド各地や中国、台湾、韓国、カナダ等、日本国内外で演奏活動を行う。
ボアダムス・YOSHIMIOとのユニット では、アルバム「SAB SE PURANI BAB」が「2017年聴くべきアルバムtop15 (米Rolling Stone)」「2017年間ベストアルバムtop27(英The Wire)」に選ばれた他、様々なアジア楽器のポリリズムと歌唱法を取り入れた AlayaVijana、シタール5〜30台を使ったユニットsitaar-tahなどで
国内外のレーベルより多数のアルバムをリリース。
楽曲「ファティマとセミラ」「テュリ」「タラ」をUAに提供、
奄美民謡の朝崎郁恵のアルバム「はまさき」のプロデュースや映画「マンガをはみ出した男ー赤塚不二夫」エンディング曲参加、TV番組「題名のない音楽会」「ムジカ・ピッコリーノ」「ヨルタモリ」他ラジオ番組など多数のメディアや音楽祭に出演など多方面で活躍。
———————————————
スロジャト・ロイ Surojato Roy
ラヴィ・シャンカールやアヌシュカ・シャンカール、
アムジャト・アリー・カーンとの共演など世界的に著名なタブラ奏者パンディト・タンモイ・ボーズの紹介で4歳よりタブラを始める。
名門ファルカバード流派の伝説的なタブラ奏者パンディト・シャンカール・ゴーシュに弟子入りし19年間の修行の後、現在はパンディト・スバンカール・ベナルジーの元で学びながら演奏活動を行う。
オール・インディア・ラジオやドーバーレーンなど名だたる音楽コンクールでの優勝や数々の受賞歴をもつその演奏は、インド最古のインド古典音楽祭ハリヴァッラヴや歴史ある音楽祭サプタックなどの著名な音楽祭で高く評価される。
イギリス、アメリカ、フランス、ドイツ、スペイン、イタリア、スイス、オーストリア、オーストラリア、マレーシア、バングラデシュ、ロシア等での演奏やワークショップを開催、2018年にはオーストラリアの有名な音楽祭ウッドストックに招かれ、今年2019年にはイギリスのバンドKEFAYAとの共演、ヨーロッパのレーベル
Bella Unionとの契約など、インド国内外で活躍する若き才能あふれるタブラ奏者。
コルカタ大学にてイギリス文学とインドパーカッション音楽の修士号を取得、現在は博士号を取得中。
———————————————
SOYL cafe
新潟県三条市を中心に【持続可能な方法により育てられた食材を使用して、子どもたちに明るい未来をつなぐ】をコンセプトに、無添加でオーガニックな自然な食べ物を提供する移動式のカレー屋さんです。
新潟が世界に誇るこしひかりに合う本格スパイスカレーをいちから手作りしてます。
—————————————

お知らせ 会員(ご門徒)連絡 イベント

8/5~6 極楽寺子どもお泊まり会

8月5日(月)〜6日(火)にかけて、小学生対象のお泊まり会を開催します。
本堂でお参りや宿泊したり、その道のプロによるワークショップなど、普段なかなか体験出来ないことばかりの2日間です。
 
本堂で思いっきり走り回ることも出来ます◎
 
今回は陶芸体験とヨガ体験です!
対象は小学生で限定15名です。ぜひお早めにお申し込み下さい。
 
<日程>
5日(月)
14:00 受付
14:30 開会式
15:00 陶芸体験
17:00 休憩/お風呂
18:30 夕食
19:30 ヨガ教室
20:30   お楽しみ会
21:30 就寝
6日(火)
06:00 起床/片付け
06:30 ラジオ体操
07:00 朝食
08:00 ワークショップ
10:00 閉会式/解散
*参加費 1,000円
*持ち物
念珠・着替え・バスタオル・タオルケット・保険証
 

お知らせ イベント

8/1 盆参永代経法要のお知らせ

8月1日(土)10:00から、例年通り盆参永代経法要をお勤め致します。
ご家族皆さんでお参り下さい。
永代経法要にお参りされる皆さんは、どなたも亡き人を偲んでお参りされます。日常なかなかいのちについて考える機会は少ないと思いますが、この法要をそのようなご縁にしていただければと思います。
今年の法話の時間【いのちのつどい】は「こころの カウンセリングルーム スプーンフィールド」 代表の高橋和枝さんからお話いただきます。
ぜひご家族皆さんでお参り下さい。
 
▶日時:8月1日10時~
▶いのちのつどい:高橋和枝さん
▶お斎:12時~
▶おつとめ:正信偈
 
講師プロフィール
高橋和枝(たかはしかずえ)
こころのカウンセリングルーム  スプーンフィールド代表。
カウンセラー。 DV、発達障害、不登校、家族ケ アカウンセリング、パーソナリ ティ障害、依存症で悩む当事者の 「自分研究会」を主催。
障害のある方と地域をアートで結 ぶ芸術祭「岩室あなぐま芸術祭」 代表。
 

お知らせ イベント

7/28 手習い日和 〜日々を豊かに生きる知恵、集めました〜

日々を豊かに生きる知恵、集めました。
習い事とワークショップのバイキング(*^^*)
美味しいご飯やお茶も一緒に。
子どもから大人まで気軽に1日楽しめるイベントです😌💓
日時
7月28日(日) 10時~15時まで
場所
極楽寺
新潟県小千谷市平成2丁目5−7
問い合わせ
wasakaki1111@gmail.com
担当 山崎

お知らせ 会員(ご門徒)連絡 イベント

7/27 清掃奉仕・生ビール大会のお知らせ

7月27日(土)に毎年恒例の清掃奉仕と生ビール大会がおこなわれます。
本堂と納骨堂の掃除や仏具のお磨き、境内地の草取りなどを15:00からおこない、一汗かいたあとに16:30から境内で生ビール大会です(かなり暑くなりそうなので、早めに清掃奉仕を切り上げるかもしれません)。
参加費は1,000円です。
大掃除で本堂をすっきり、生ビールで気持ちもすっきりさせて、気持ちよく盆参永代経法要を迎えましょう!

会員(ご門徒)連絡 イベント

4/21 花まつり

今年もお釈迦様と親鸞聖人のお誕生をお祝いする「花まつり」をおこないます。
 
今回も工夫されたお斎やマジックショーなど楽しく過ごしていただけます。
また、わいわいとコミュニケーションのとれる新しいご法事用に開発した仏具「極楽浄土AR」のお披露目もありますので、そちらもぜひ楽しみにしていてください。
4月21日(日)極楽寺本堂
10:00 開式・極楽浄土ARお披露目
11:00 お参り
11:30 ご門徒の浅田清さんによるマジックショー
12:00 お斎 cafe & izakaya 凛の関一正さん(ご門徒)による精進料理

キャンドル×バルーンナイトライブ
お知らせ イベント

鼓童×U-zhaan出演【極楽パンチ2019】

極楽パンチ2019 キャンドル×バルーンナイトライブ
〜出演アーティスト〜
鼓童×U-zhaan

 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

〜空間演出〜
Hand made candle TAiMU
DAISY BALLOON 細貝里枝
2019年5月18日(土)
18:30〜20:00(18:00open)
極楽本堂(新潟県小千谷市平成2−5−7)
チケット料金 4,000円(未就学児無料)
4月5日(金)19:00より公式サイトにてチケット申し込みを開始いたします。しばらくお待ちください。
公式サイト https://gokuraku-punch.com/2019/
お知らせ イベント

10/24 寺ヨガ忘年会のお知らせ

寺ヨガsukhāvatī【スカーヴァティー】の忘年会を開催します。
ヨガで体をリラックスさせた後、先生を囲んで楽しい時間を過ごしましょう。
小千谷の美味しいお菓子屋さん「トコノマ.」のケーキも用意しますよ〜。そのまま宿泊することもできます◎
ぜひご参加ください。
忘年会は申し込み制になります。
お問い合わせフォームからお名前連絡先を明記の上、ご送信ください。
 
スケジュール
19:00 ヨガと法話
20:00くらいから忘年会
会費
ヨガのみ参加 1,000円(初めての方は500円)
忘年会も参加 3,000円(初めてヨガに参加する方は2,500円)

お知らせ イベント

12/2〜12/9 アール・ブリュット展 in 極楽寺 開催!

アール・ブリュット展 in 極楽寺
~宮商和して自然なり~
●日時 2018年12月2日(日)~12月9日(日)10:00~16:00*最終日だけ14:00で終了
●場所 極楽寺本堂(小千谷市平成2ー5ー7)
●入場料 500円*収益はすべて作者に分配されます。
●問い合わせ 極楽寺(0258-82-7622)
●主催 浄土真宗本願寺派 青木山 極楽寺
●後援 岩室あなぐま芸術祭・ぷれジョブおぢや・小千谷市社会福祉協議会
 
 
24899971_1520999954643831_9103091212500173169_n
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
24883597_1520728804670946_8061603804192345668_o
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
昨年好評だったアール・ブリュット展を今年も開催することとなりました。
アール・ブリュット(art brut)という言葉は、フランス語で「生の芸術」を意味するものです。障がい者の芸術と思われがちですが、そうではなくてその作品を作りたいという衝動の元に、因習にとらわれないありのままが表現された芸術がアール・ブリュット展です。
 
アール・ブリュット展に出品されている作品はどれもデザインの過程に必ず入る忖度というものがありません。それは「人に見てもらう」「人に評価してもらえる」という視点に立てば、作品として成立していないと感じる人もいるかもしれません。
しかし一方で、自分のありのままを表現するという過程において、この視点は逆に邪魔になるものであり、私のような作り手側にとっては様々な制約の中でいかに自分らしさを出すかが課題であったりするのですが、アール・ブリュットの作品はいとも簡単にそれを飛び越えていて、初めて作品を見たときは衝撃的なほど感動しました。
本当に素晴らしい作品ばかりですので、皆さんにはぜひご覧いただきたいと思っています。
 
今回のサブタイトルの「〜宮商和して自然なり〜」は、浄土真宗の宗祖である親鸞聖人が阿弥陀如来の極楽浄土を讃えるために詠われた和讃の中から抜粋しました。
「宮(きゅう)」と「商(しょう)」は、お経や雅楽で使う音階です。宮と商は西洋の音階の「ド」と「レ」のようなもので、不協和音になる関係の音です。
ところが極楽浄土という世界では不協和音になるはずの関係も、ぶつかり合うことなく絶妙に調和して素晴らしい音楽を奏でるとのことです。
 
今回の作品は、ぜひ「健常者」と「障がい者」という枠をはずしてからご覧いただきたいと思います。障がい者とは健常者と自認している人によって作られた枠にしかすぎません。
枠を脇に置いといて作品をご覧いただければ、その素晴らしさをより一層感じることが出来て、極楽浄土のように調和した感覚が生まれるかもしれません。
 
会期は8日間とたっぷり用意しています。
皆さんのお越しをお待ちしています。
 

ページトップへ戻る