お知らせ
- イベントの記事 -

1月の参拝記念消しゴムはんこ



12月の参拝記念消しゴムはんこ

10/18 本の極楽市開催

秋の清掃奉仕のお知らせ
<ご門徒の皆様へ>
秋の草取り清掃奉仕が9月7日(土)6:00〜7:00の間に行われます。
ぜひご参加ください。
よろしくお願いいたします。

『参拝記念消しゴムはんこ』始めます。

tera yoga sukhāvatī【スカーヴァティー】
「tera yoga sukhāvatī【スカーヴァティー】」参加者募集中
sukhāvatī【スカーヴァティー】とは、サンスクリット語で「幸福のあるところ」を意味し、「極楽」と訳されている言葉です。
本堂の神秘的な空間でヨガをして、こころも身体もゆるませましょう。
ヨガの後は住職のやさしい仏教法話の時間もあります。
他では味わえない時間をぜひお楽しみください。
tera yoga sukhāvatī【スカーヴァティー】
毎週月曜日 19:00〜20:15(最後にやさしい仏教法話があります)
〜参加費変更しました〜
参加費 1回1,000円(ポイント制になります。1回参加ごとに1ポイント入り、10ポイントで一回無料となります)
*初めての方は初回のみ500円でご参加いただけます。
(ポイントカードが新しくなりました!)
会場 極楽寺本堂(小千谷市平成2ー5ー7)
講師 石井美穂子(インド政府公認インストラクター)
申し込み 問い合わせフォームより、お名前・住所・連絡先を明記の上お申し込みください。
開催日 4月5日・12日・19日・26日

6/20 キャンドルナイト開催します
6月20日(土)に極楽寺本堂で蝋燭作家の馬場一樹氏とともに、キャンドルを灯します。
もともとはこの日に極楽パンチキャンドルナイトライブを開催するつもりで準備を進めていたのですが、新型コロナウイルスの影響もあり告知前に企画自体が消えてしまいました。
しかし、キャンドルだけでもなんとか灯したいという思いから、今回の企画となりました。
いつもの極楽パンチキャンドルナイトライブでは本堂を締め切って外からは見えないようになっていますが、今回は本堂の扉もあけて、外からもご覧いただけるようにいたします。
もちろん、本堂内にも入っていただき、幻想的な空間をお楽しみいただくことも出来ます。
19時からは、中越地震の被災者追悼、ならびに新型コロナウイルスに感染して亡くなられた皆さんの追悼のお参りと、少しご挨拶させていただけたらと思います。
入場無料となりますので、夜のお散歩がてら、ふらっと寄っていただけたら幸いです。
〜詳細〜
時間:6月20日(土)17時30分頃〜20時頃まで
場所:小千谷市平成2-5-7(入場無料)
*本堂内は混雑しないよう、入場を制限して、少しお待ちいただく場合があります。
*本堂の入り口に消毒液を用意しておりますので、消毒後に本堂へお入りください。
*マスク着用のうえご来場ください。
*当日は本堂の扉と窓は開けて風通しの良い状態にしておきますが、お互いの距離など気を付け合ってキャンドルをご覧ください。
〜西脇邸でもキャンドルを灯します!〜
翌日の21日(日)は、小千谷市の西脇邸でもキャンドルを灯します。
そちらもぜひご覧ください。

極楽寺花まつり中止のお知らせとお花のプレゼントのお知らせ
4月19日(日)に開催を予定していました「極楽寺花まつり」ですが、市内にコロナウイルスに感染された方が確認されたため、協議した結果、今回は中止させていただくこととなりました。
どうにか開催できないか探っていましたが、このような結論になり、楽しみにされていた方やイベントにご協力いただいた皆様にご迷惑をおかけすることになりました。
大変申し訳ありません。
今回は中止となりましたが、状況が落ち着きましたら同等の規模の法要とイベントを実施したいと思っています。
どうぞお楽しみに。
無料飲食券は2枚ありますので、1枚は自分用、もう一枚はご友人やご近所さんへのおすそ分けに使ってください。
笑顔の花を咲かせましょうかという企画です😊
SNSをご覧のご門徒の皆さま、ぜひご利用ください🌷
各ご家庭にもご案内を送付しました。

4/19 極楽寺はなまつり開催
4月19日(日)に極楽寺においてお釈迦様のお誕生をお祝いする「極楽寺はなまつり」を開催します。
今年は法要の他に境内地で「極楽寺商店」もひらき、飲食や物販、楽しいワークショップも用意して皆さんに楽しんでいただけるように企画しています。
法要自体もみなさんからご参加いただけるような内容を考えています。
本堂内では誕生仏に甘茶をかけてお参りできたり、甘茶や花茶の無料の振る舞いも用意しています。
また関西から蓮聲会の皆さんからお越しいただき、雅楽演奏会も企画しています。
自粛ムードの中、外出する機会も限られていますが、アルコール消毒などの対策をとりながら、みなさんで開放的な気持ちになっていただけたらと思っています。
みなさんのご来場をお待ちしています!
〜タイムスケジュール〜
10:00 開式・あいさつ
10:30 お釈迦さまという人はなんでこんなにも言い伝えられているのかと考えてみた(話:住職)
11:00 花まつり法要(雅楽の音色に合わせて散華しながら本堂に入ります)
12:00 極楽浄土AR体験
(文化庁メディア芸術祭の審査委員会推薦作品に選ばれた極楽浄土ARを体験できます)
12:30 外では二胡愛好家の演奏が始まっています
13:00 雅楽演奏会
(浄土真宗蓮聲会の演奏です。住職の同期が中心のメンバーで素晴らしい演奏をされます)
14:00 前住職の優しい法話会(話:前住職)
15:00 終了
〜極楽寺商店〜
−飲食−
喜久鮨:ちらし寿司
テリマカリー:カレー
カミノ・レアル:メキシコ料理
Levele21:まぜそば
8blanks cafe:コーヒー
−物販−
B・blanc:お花
角幸:健康食品
パンドアン:天然酵母パン
ゆうゆう堂:ブックカフェ
はやかわ:古道具
−ワークショップ−
花かんむり作り
紺仁:染色
着付け:和服着付け体験
かぐや:竹あかり作り
Hand made candle TAiMU:OHANA candle WORKSHOP
二胡体験・演奏
Rebo:写真
−その他−
ぷれジョブおぢや:わたあめ
木の歌:アルンコンシャス
ゆらら式足つぼ:足つぼ
お坊さんカフェ
