お知らせ
- 会員(ご門徒)連絡の記事 -
3/3 諸行無常 -若人、珈琲ヲ以テ 和ヲ伝スル-
前回、大好評だった東京と新潟の2人のバリスタがコーヒーサーブするイベントが3月3日(日)開催されます。
「珈琲×日本文化」がテーマ!
小千谷市にある寺院「極楽寺(@gokurakujiinfo)」の本堂を会場に、若手バリスタがイベントを開催。「Jugas coffee」として県内各所に出店する学生バリスタ山崎裕雅氏が、東京でコーヒーをツールに日本文化を世界に伝えようと活動する「火影動琲 」の日景京介氏をゲストバリスタに迎え、それぞれコーヒーを提供します。
山崎氏はコーヒーの新しい概念を伝えたいと、ビターでなく酸も強くない浅煎りコーヒーを 、日景氏は春夏秋冬を感じられる浅煎りから深煎りのコーヒーを提供予定。
会場にはコーヒーに合うスイーツのお店も出店します。
そのほかにも個性豊かな作品を展示販売するマルシェやライブペイント、DJによる和をコンセプトにしたBGMなど、楽しめるコンテンツが盛りだくさんです。
雅楽演奏やワークショップもありますので1日ゆっくりお過ごしください。
住職(@kojunasada)もいつもよりちょっと良い法衣でお待ちしております。
-coffe-
-飲食-
-物販等-
-DJ-
-雅楽-
演奏時間13:00〜
古来から伝わる雅楽の音色をお楽しみください。
演奏は浄土真宗本願寺派の僧侶で構成する楽風会が担当します。
-ワークショップ-
当日は和菓子の練り切りを作るワークショップと、銅板を叩いてオリジナルの小皿を作るワークショップも開催いたします。
貴重な体験をぜひお楽しみください。
お申し込みは以下からお願いいたします。
【ご予約】Reo 練り切りワークショップ
【ご予約】佐川和暉 金工ワークショップ
能登半島地震の支援金をお送りしました。
元旦に発生した能登半島地震では、皆さんご存知の通り想像を絶する被害状況となっています。
極楽寺では中越地震以降、さまざまな災害で被災した地域でボランティア活動を行なってきた他、義援金や物資をお送りしてきました。
今回、住職のボランティア仲間を通じて、1月2日より珠洲市で炊き出しボランティアを行なっているヤマヤ物産有限会社様へ支援金として10万円をお送りいたしました。
ヤマヤ物産有限会社様は一度に大量の食事を作ることが出来る炊き出し器具を製造している会社でして、どこかで災害が発生すると社長さんが炊き出し器具をトラックに積み込み、いち早く被災地で炊き出しボランティアをしてくださっています。
今回も珠洲市会議員の要望もあり、どこよりも早く被災地に入られています。
社長さんとは過去の災害ボランティアを通して知り合い、一緒に炊き出しをしたこともあり、今回その活動を支援させていただく形で、被災地支援とさせていただくこととなりました。
支援金の10万円は、門徒総代さんからご了解をいただき、皆さんからお預かりしている特別会計(将来の大きな修繕や行事のために積み立てているお金)から支出させていただきました。
特別会計はお寺のことだけでなく、何か大きな災害が起きた時には支援金として活用できるようにと積み立てているお金で、過去に東日本大震災の被災地に送る物資購入や、コロナが始まった年に会費をこちらから支出させていただいています。
そのようなことで今回も特別会計から支出することをご了承いただけたらと思います。
ヤマヤ物産有限会社様から災害直後の支援活動のレポートをお預かりしています。
本堂に置いてありますので、お越しの際はぜひご覧いただけたらと思います。
その際、募金箱も置かせて頂きますので、募金のご協力もお願いいたします。
3/9 池田綾子コンサート
〜倶楽部スカーヴァティー会員様無料招待イベント〜
池田綾子コンサート
2024年3月9日(土)19時00分〜
会場 極楽寺本堂
入場無料(要予約)
いつも極楽寺を支えてくださっている会員の皆様をご招待するイベント、昨年に続いて2回目の開催です。
会員の皆様は無料でご参加いただけます!
どうぞ皆さんご参加ください。
〜会員の皆様〜
● お申し込み:極楽寺までご連絡ください(メール・LINEでも構いません)
● 対象:倶楽部スカーヴァティー会員様とそのご家族
〜一般の方もお申し込みいただけます〜
●参加費:3,000円
●お申し込み:問い合わせフォームから、お名前・ご住所・電話番号・参加人数を記載の上、お申し込みください。*お電話でも可能です
NHKBS「にっぽん縦断 こころ旅」のテーマ曲「こころたび」をはじめ、CMソングや合唱曲などを数多く手がけるシンガー・ソングライターの池田綾子さんが極楽寺で歌ってくださることになりました。
透明感のある素敵なメロディーをぜひお楽しみください。
出演者
池田綾子
東京都出身。武蔵野音楽大学音楽学部声楽科卒業。
2002年から音楽活動を開始。日本語の「響き」を大切にした歌詞と旋律、クラシックの発声を基調とした独自の歌声を持つシンガーソングライター。心の音を紡ぐような音楽世界と透き通る声の音色は、ジャンルを超えて数々のコラボレーションを生み続けている。
今までに数多くのTV、CM、映画、アーティストへの楽曲提供も行う。また、光の切り絵作家・酒井敦美氏との共同作品「音と光り絵コンサート」を大切に継続している。屋久島の森の中で2000本のキャンドルを灯し、自然と響き合う幻想的な音楽祭「やくしま森祭り」を立ち上げ、18年目を迎えた。
NHK「みんなのうた」、NHKBSプレミアム「にっぽん縦断こころ旅」のテーマソング、NHKニュースの番組音楽を手掛ける。また、小学校の教科書にも合唱曲を書き下ろしている。
手嶌葵氏に楽曲提供した、フジテレビドラマ「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」の主題歌「明日への手紙」は、2016年国際ドラマフェスティバル in TOKYO 東京ドラマアウォードにて主題歌賞を受賞。
JR九州クルーズトレイン「ななつ星 in 九州」イメージソング、日本航空株式会社(JAL)のラジオCMソングに「星空サンクチュアリ」2021年よつ葉乳業株式会社 ブランドCM曲「ヒカリノイト」、2022年特選よつ葉牛乳 CM曲「風の声に耳を澄ませて」を担当。8枚目のアルバム「HIKARI」をリリースし2023年2月にオーチャードホールで20周年コンサートを開催した。NHKラジオ第一放送「ふんわり」のボーカルを担当している
長谷川久美子
小学校から高校まで新潟で過ごし、ピアノの遊び弾きから自然と作曲を始める。
東京音楽大学 作曲科 映画・放送音楽コース卒業。
連弾ピアノユニットHands two Handsの活動後、映像作品、CMの作曲、アーティストへの楽曲提供や、
現在も放映中の池田綾子さんが歌うNHK BSプレミアム『日本縦断こころ旅』のテーマ曲「こころたび」のアレンジなどを手掛ける。
また、池田綾子、松本英子、笹川美和、湯澤かよこ、中西保志らのピアノサポートをつとめる。
幅広い音楽活動の中で、あらためて自身の音楽の原風景に立ち返り、
2019年、1st.ソロアルバム『花を摘む』をリリース。
年末年始の予定です
年末年始の日程は以下の通りです。
12月31日(日)の大晦日は新年まで本堂と納骨堂を開けています。
お時間ある方はぜひお参りください。
1月1日・2日も本堂・納骨堂ともに開けています、年始のお参りにぜひお越しください。
3日からは極楽寺側から皆さんのお宅へご挨拶にお伺いいたします。
日程は以下の通りです。
3日 市内・小国
4日 市内
5日 池中新田・片貝・来迎寺・寺沢
6日 桜町
*玄関でご挨拶させていただきます。
*お留守でかまいません。必ず在宅でなければならないというものではありません。
12/9 諸行無常 -若人、珈琲ヲ以テ 和ヲ伝スル-
12月9日(土)に極楽寺本堂で東京と新潟の2人のバリスタがコーヒーサーブするイベントが開催されます。
「印琲x 日本文化」がテーマ!若手バリスタがお寺を会場に イベントを開催 小千谷市にある寺院「極楽寺(@gokurakujiinfo)」の本堂を会場に、若手バリスタがイベントを開催。「Jugas coffee」として県内各所に出店する学生バリスタ山崎裕雅氏が、東京でコーヒーをツールに日本文化を世界に伝えようと活動する「火影動琲 」の日景京介氏をゲストバリスタに迎え、それぞれコーヒーを提供します。
山崎氏はコーヒーの新しい概念を伝えたいと、ビターでなく酸も強くない浅煎りコーヒーを 、日景氏は春夏秋冬を感じられる浅煎りから深煎りのコーヒーを提供予定。
会場には、プリンや焼き菓子、和菓子など、コーヒーに合うスイーツのお店も出店します。
さらに、ビーズアクセサリーや刺繍、編み物、着物と古着を併せたリメイク作品、絵付け新単など、個性豊かな作品を展示販売するマルシェや 、ダイナミックなアート作品の展示、ライブペイント、イケメンDJ3名による和をコンセプトにしたBGMなど、楽しめるコンテンツが盛りだくさんです。
住職(@kojunasada)もいつもよりちょっと良い法衣でお待ちしております。
-coffe-
-飲食-
-物販等-
-DJ-
11/19 報恩講法要のお知らせ
11月19日(日)は浄土真宗の宗祖親鸞聖人の
御命日の法要である報恩講法要をおつとめします。
親鸞聖人は今から約850年前の1173年にお生まれ
になりました。9歳で得度され比叡山に入り
修行したのち、29歳の時に山を降りられ、
法然上人のもとで、お念仏の教えについて学ばれま
した。以来、越後・関東など各地で教えを広められ、
90年の生涯を終えるまでお念仏とともに生きられた
のでした。
その当時の仏教は貴族や比叡山の僧など、一部の特権階級が
独占するものでした。
しかし、親鸞聖人は阿弥陀如来の救いは、あらゆる人々
が対象であり、誰もが平等に救われていくことを明らか
にして、当時特権階級の人々から差別されていた民衆を
解放したのでした。
親鸞聖人の生き方は、格差や差別の無くなることの
ない現代社会にも光を与えるものだと思います。
みなさんと一緒に親鸞聖人の法要をおつとめして、
浄土真宗のみ教えに触れていきたいと思います。
ぜひお参りください。
〜日程〜
・10時00分〜おつとめ
・10時30分〜法話 住職
*終了後お土産がございます。
ペットのお墓が完成しました
極楽寺にペット専用の合葬墓が完成いたしました。
アドハウスパブリック様にデザインを依頼したお墓はシンプルですが温かみのあるデザインとなっています。
大小2つのコロっとした可愛らしいモニュメントは、触れてみるとペットちゃんを撫でているかのような触りご心地になるようにデザインされています。
ぜひ触れてみてください。
今月から申し込みを開始しますが、19日(日)の12時より極楽寺にて説明会を開催いたします。
ご希望の方、ご興味のある方は極楽寺までお越しください(入場無料)。
食料品の寄付をお願いいたします。
11月6日(月)〜23日(木)の間、極楽寺では生活にお困りの方にお届けする食料品をお預かりしています。
集まった食品は地域のフードバンク等にお届けする予定です。
昨年も実施したのですが、皆様からたくさんのご寄付をいただき、大変喜んでいただくことができました。
今年も皆さんのご協力をお待ちしています。
どうぞよろしくお願いいたします。
10/23 中越地震追悼会
本日10月23日は新潟県中越大震災の発生日です。
極楽寺(@gokurakujiinfo )では被災時刻の17時56分より、本堂で追悼のお参りをさせていただきます。
キャンドルなどの特別な用意はありません。
いつも通りの本堂の荘厳となっております。
ただ手を合わせていただき、当時を偲ぶ時間になればと思います。
17時半頃には本堂を開けていますので、ぜひお参りください。
どなたでもお越しいただけます。
極楽寺のオリジナルお線香・お蝋燭・マッチ・参拝帳が完成しました
新潟市にあるデザイン&ブランディングの会社のアドハウスパブリックさまに依頼して極楽寺のオリジナルグッズを作っていただきました。
昨年から何度も極楽寺にお越しいただき、寺の雰囲気を感じていただいたり、私たちの考え方を聞いてくださって、お互いに意見を交わしながら完成したものです。
ぜひお参りの際に、手に取ってご覧いただけたらと思います。
お線香
蓮の花をモチーフにした温かみのあるやさしい雰囲気のパッケージのです。
お線香は株式会社 一さまにお願いして蓮の葉の香りがするものを作っていただきました。
材料には新潟の花である雪割草も練り込まれています。
現代の住宅にもよく合う、やさしい香りになりました。
お蝋燭
こちらもやさしい雰囲気のパッケージです。
お蝋燭は近江手造り和ろうそく大與さまのまめろうそくの中から雰囲気の合う5色を選んでいます。
かわいいお蝋燭をぜひお仏壇で灯してください。
マッチ
お蝋燭・お線香・マッチとも蓮のデザインで統一しています。
お仏壇に置いても邪魔にならないデザインになりました。
それぞれに短いメッセージも用意していますので、たまに読んでくださったら幸いです。
参拝帳
極楽寺を参拝してくださる方へ参拝帳を用意しました。
納骨堂と本堂にそれぞれ住職の作った消しゴムはんこがありますので、お参りの際におひとつ押してください。
はんこが貯まりましたら極楽寺にお持ちください。上記のオリジナルグッズをプレゼントさせていただきます。
オリジナルグッズはお賽銭いただいた方にも差し上げています。
本堂にありますので、お参りの際はぜひご覧ください。