お知らせ
- 会員(ご門徒)連絡の記事 -

4/15御取越報恩講法要のお知らせ
4月15日(土)は、親鸞聖人のご命日の法要である「御取越報恩講法要」がお勤めされます。
親鸞聖人は今から約850年前の1173年にお生まれになりました。
9歳で得度され比叡山に入り修行したのち、29歳の時に山を降りられ、 法然上人のもとで、お念仏の教えについて学ばれました。
以来、越後・関東など各地で教えを 広められ、90年の生涯を終えるまでお念仏とともに生きられたのでした。
その当時の仏教は貴族や比叡山の僧など、一部の特権階級が独占するものでした。
しかし、親鸞聖人は阿弥陀如来の救いは、あらゆる人々が対象であり、誰もが平等に救われて いくことを明らかにして、
当時特権階級の人々から差別 されていた民衆を解放したのでした。
親鸞聖人の生き方は、格差や差別の無くなることの ない現代社会にも光を与えるものだと思います。
私たちは普段忙しくして、自分自身のことを考える時間 は少ないですが、
御取越にお参りしてゆっくり自分を 見つめる機会としていただけたらと思います。
どなたでもお参りできますので、ぜひご参拝下さい。
(御取越日程 )
10:00〜法話
10:30〜雅楽演奏会
10:45〜法要
休憩
11:30〜法話
12:00〜お斎
春のお彼岸について
【ご門徒の皆さまへ】
春のお彼岸参りが3月17日から始まります。
例年通りのペースでお参りさせていただきますが、ご希望のお時間等ありましたら事前に極楽寺までご連絡下さい。
3月16日は桜町方面のお彼岸参りです。こちらも予定通りです。
また、20日には、お中日法要をおつとめいたします。
10時30分からおつとめ、その後住職の法話、お斎となります。
どなた様もお気軽にお参り下さい。
よろしくお願い致します。
極楽寺第17代坊守 葬儀の報告
極楽寺第17代坊守麻田和子(法名 釋和憲)、腎不全により12年間に渡る人工透析の治療を受けてまいりましたが、去る11月30日に享年90歳で往生し、12月7日極楽寺門信徒葬を行いました。
振り返れば、戦中戦後の厳しい時代を、坊守(住職の妻)として極楽寺を護持してきた生涯でした。それもすべて門信徒の皆様、ご近所・友人等のご縁ある皆様に支えていただいたお蔭と、あらためて皆様に厚く御礼申しあげ、ご報告とさせていただきます。
極楽寺第18代住職 麻田秀潤

報恩講法要のお知らせ
秋の報恩講法要のご案内です。
今年も例年通り、11月16日(月)にございます。
親鸞聖人のご命日の法要である報恩講を極楽寺では春と秋におつとめしています。
今回の報恩講の法話は住職が担当致します。
ぜひ皆さんお参り下さいますよう、よろしくお願い致します。
▶日程
10:30〜おつとめ
11:00〜法話(住職)
12:00〜お斎

極楽寺旅行のお知らせ
10月23・24日と極楽寺の仏教壮年会の主催で、極楽寺旅行が企画されました。
23日の行き先は秋保温泉で、途中で東日本大震災で被災された専能寺様と、ボランティアでお世話になった真光寺様へ参拝させていただき、お話をお伺いする予定にになっています。
24日は青葉城址や松島を観光して小千谷へ帰る予定になっています。
ぜひみなさん、ご参加ください。お待ちしています!
◎期日 平成27年10月23日(金)〜24日(土)
◎旅費 30,000円
◎人数 40名
◎申込金 10,000円
極楽寺までご連絡ください。
秋の清掃奉仕のお知らせ
<ご門徒の皆様へ>
秋の草取り清掃奉仕が9月4日(金)6:00〜7:30の間に行われます。
ぜひご参加ください。
よろしくお願いいたします。
お盆参りについて
<ご門徒の皆様へ>
暑い日が続いています。いかがお過ごしでしょうか?
今年も早いもので、もうお盆の時期となりました。
例年通りお盆参りをさせていただきます。
ご希望の時間等がありましたら、あらかじめ極楽寺までご連絡ください。
また13日は大勢の方がお参りにいらっしゃいます。お車でお越しの方は十分に気をつけて境内にお入りください。

盆参永代経法要のご案内
8月1日(土)10:00から、例年通り盆参永代経法要をお勤め致します。
ご家族皆さんでお参り下さい。
永代経法要にお参りされる皆さんは、どなたも亡き人を偲んでお参りされます。日常なかなかいのちについて考える機会は少ないと思いますが、この法要をそのようなご縁にしていただければと思います。
今年の法話の時間【いのちのつどい】はNPO法人ブリッジ・フォー・ピースの代表である神直子さんにお越しいただくことになりました。
ブリッジ・フォー・ピースはフィリピンの戦争犠牲者と元日本兵の方々の体験を聞き取り、ビデオメッセージによって両者を結ぶ活動から始まった団体です。終戦から70周年、神さんが集めた戦争体験者のメッセージをみんなで聞かせていただき平和への思いを新たにしたいと思います。
▶日時:8月1日(土)10時~
▶法話:神直子さん
▶お斎:12時~
▶おつとめ:正信偈
神直子さんプロフィール
特定非営利活動法人ブリッジ・フォー・ピース代表理事
1978年生まれ。2000年にフィリピン体験学習に参加 (雨宮剛現青山学院大学名誉教授主宰)した際、未だ戦争の傷が癒されないたくさんの人々と出会い 「戦争はまだ終わっていない」と実感。一般企業人事企画本部 勤務後、NPOに転職。2004年にブリッジ・フォー・ピース を立ち上げ、現在、代表理事を務める。都留文科大学非常勤講師。
著書に『ビデオ・メッセージでむすぶアジアと日本―わたしがやってきた戦争のつたえ方』(梨の木舎)、共著に『私たちが戦後の責任を受けとめる30の視点』(合同出版)、『未来の入会(いりあい) コミュニティ・コモン―市民がつくる地域力拠点 街を元気にする事例』(NPOメディアネットワーク)。
ぜひご家族皆さんでお参り下さい。

清掃奉仕・生ビール大会のお知らせ
7月25日(土)に毎年恒例の清掃奉仕と生ビール大会がおこなわれます。
本堂と納骨堂の掃除や仏具のお磨き、境内地の草取りなどを15:00からおこない、一汗かいたあとに16:30から境内で生ビール大会があります。
参加費は1,000円です。
大掃除で本堂をすっきり、生ビールで気持ちもすっきりさせて、気持ちよく盆参永代経法要を迎えましょう!

御取越報恩講法要のご案内
【ご門徒の皆さまへ】御取越報恩講法要が今年も4月15日(水)に厳修されます。
報恩講は浄土真宗の開祖親鸞聖人のご命日の法要です。
古くから浄土真宗では年間で一番大きな法要として大切にお参りしてきました。
当日のスケジュールは以下の通りとなっています。ぜひお参り下さい。
雅楽の演奏もあり大変賑やかな法要になるかと思います。
お寺の法要に興味がある方もぜひ一度お参り下さい。
10:00 法話 長岡 雲外寺住職 真敷祐孝さん
10:30 お参り 雅楽の演奏で僧侶が入堂し、皆さんと一緒に正信偈をおつとめします。
11:00 法話 引き続き真敷さん
12:00 お斎
12:30 終了