お知らせ
- 日々のことの記事 -
素敵な交流
継職法要にむけて
来年5月の継職法要に向けていよいよ動き出しました。
先日、門徒総代さん3名にお越しいただいて、継職法要のコンセプトなどを企画書を見ていただきながら説明させていただき、今後の流れなど確認させていただきました。
せっかくやるならみんなが参加できるものがやりたい!ということで、ちょっと手間がかかるけど楽しそうな企画を練っています。
どんな感じになるかはお楽しみです。
明日は
明日は本堂の前で町内のレクリーエーションが行われます。
今回も極楽寺から声をかけたわけではなく持ち込みの企画です。すごく大きなイベントというわけではないのですが、町内の委員の方からお声がけいただいた時は嬉しかったです。
こういうアナログなお付き合いをしながら、お寺の敷居が下がっていけばいいなぁと思っています。
明日は良い天気になってみんなで楽しめれば最高です。
西本願寺が発行した報恩講のリーフレットのイラストを担当しました。
浄土真宗本願寺派少年連盟(西本願寺)から子ども向け用の報恩講のリーフレットが発行され、今回イラストを担当させていただきました。
消しゴムはんこで作ったものをデータ化して編集したものを、入稿するまでが僕の仕事で、タイトルなどは宗派の方で仕上げてくださいました。
たくさんの子どもさんの手に渡っていただけたらなぁと思います。
極楽寺にも100部ほどありますので、必要な方は是非お越しください。
少年連盟のサイトでもご覧いただけます。注文も可能なようです。
共命鳥
秋の清掃奉仕が終わりました。
仏教壮年会主催の秋の清掃奉仕が雨の中行われました。
みなさんご参加ありがとうございました。
普段なかなかゆっくりお話しすることのないご門徒さんともお話ができて、コミュニケーションをとるには良い時間だなぁと思います。
総勢23名で、本堂周りの草取りをしていただき、おかげさまで綺麗な状態になりました。
雨が降ると草取りするには辛いのですが、逆に雨の方が土が軟らかくなって、草が抜けやすくなります。
苔の隙間から生えている雑草を抜くにはちょうど良い天気だったのかもしれません。
今年は春も秋も雨でした。来年はどうなるでしょうか??
涼しくなりましたね
お盆が終わり、諸行無常ズの四国ツアーに行ってきました。
帰ってきてみると、新潟は空の色が変わり、かなり涼しくなってきていました。もう冬のことを考えたりしています。
四国は風景が新潟とは違います。山の形であるとか、雪が降らないせいなのか松の幹が綺麗だったりとか。
北海道から九州まで色々なお寺を消しゴムを持って旅していますが、どこも特色がありますし、会場の寺院方々も素敵な方ばかりです。なんとなくお寺はどこも一緒というイメージがありましたが、色々なお寺を回らせてもらっていると、そんなことはないんだなぁと思うようになりました。
ところが、一つ一つ見ると素敵なお寺が多いのに、全体的に見るとお参りの人は減ってきているという現実があります。
魅力的なお寺があるということがいまいち一般に伝わっていないのだろうなぁと感じました。
さて、この2ヶ月ほど、あわただしく動きまくっていたために、イベントのリポートなどほとんどしていませんでした。
ぼちぼちと更新できたらいいなぁと思います。
よろしくお願いします。
もうすぐお盆になります
この一ヶ月、数えてみたら14日間県外に出張していました。
よく動き回った一ヶ月でした。
明日からお盆参りが始まります。この間は地域密着でいきたいと思います。
清掃奉仕・生ビール大会にご参加いただきありがとうございました
7月25日に毎年恒例の清掃奉仕・生ビール大会が開催されました。
炎天下にもかかわらず、今年も30名以上の方からご参加いただき、みんなでワイワイと楽しく過ごすことができました。
この企画が始まってすでに10年が経ちますが、こうやって今も変わらずに大勢の方からご参加いただけるのは本当に嬉しいです。若い方からもご参加いただき、まだまだ継続できそうだなぁーと励まされました。
最高齢は91歳の方で、真鍮の仏具を「ふうふう」と言いながら、一生懸命磨いてくださいました。大切に使いたいと思います。
さて、8月1日は盆参永代経法要です。1年で一番お参りがある法要となります。ぜひみなさんでお参り下さい。よろしくお願いします。
平和について
ここ数日、平和や原発について学ぶ機会が増えています。
学べば学ぶほどに今までに無関心さや、勉強不足を感じてしまいます。
これを機会に継続的に学びたいと思います。