お知らせ
- 2017年の記事 -
メロン
・僕の夏
・ファーストラブ
・キスミー
・キッスミー
お盆参り中見かけた小千谷産メロン達の名前。。。
サッカー
先輩
夢
取引
介護施設でお盆参り
毎年この時期になると、グループホームとデイサービスでお盆のお参りをしています。
お盆は皆さんにとって大切な行事で、ウンウンと頷きながら話を聞いてくださいます。
皆さんとお話ししていると、10数年前に介護職員として京都の施設で働いていた時のことを思いだします。
いまだに当時入居されていた方のお顔と名前や声を覚えていて、忘れやすい自分なのに・・と驚きます。
明治生まれの方が中心でしたので、もう皆さん亡くなられたでしょうが、当時皆さんと出会ったことは今の活動の基礎となっていて、いまだに生き生きと私の中に生きているのだなぁと感じました。
性と生と死のおはなし。
7月31日と8月1日の二日間、佐賀県から古川潤哉さんを お招きして、「生と性と死を考える」というテーマでお 話しいただきました。
私たちは日頃、「性」という身近な問題にはあまり関わ ろうとしません。
そのため単純に男女で分けたり、一面 的な性教育だけを行うだけだったりします。
しかし、実際は性というのは身体的な性だけでなく心の 性や、対象の性など、簡単には分類できるものではない ということです。 それなのに常識の中で性が語られるから、そこに当てはまらない人が生きづらさを感じてしまう。一人一人がそれぞれのセクシャリティを持っている。もともとみんな 同じではない。そんなことを教えていただきました。
そして生きるということは同時に死を抱えていること。
私たちは死を別のものと捉えますが、一つのものであり、 生があるからこそ死があり、死があるからこそ新たな生が あることも教えていただきました。なかなか聞けない貴重なお話しをいただきました。
お盆参りについて
<ご門徒の皆様へ>
暑い日が続いています。いかがお過ごしでしょうか?
今年も早いもので、もうお盆の時期となりました。
例年通りお盆参りをさせていただきます。
ご希望の時間等がありましたら、あらかじめ極楽寺までご連絡ください。
また13日は大勢の方がお参りにいらっしゃいます。お車でお越しの方は十分に気をつけて境内にお入りください。
本堂にお土産用の消しゴムはんこがあります。お好きなはんこをお持ち帰りください。
子ども達に新聞を作ってもらいました。
7月27・28日の二日間、極楽寺の子どもお泊まり会が実施されました。
常連メンバーを中心に16名の参加がありました。
毎年内容を変えて実施するワークショップですが、
今回は朝日新聞の水野梓さんを講師に、お寺を取材して新聞を作りました。
子どもの質問はとても面白いです。いきなり細部から質問に入ったり、とても難しいことを聞いてきたり。。
前回同様楽しく様子を見させてもらいました。
そしてとても素敵な新聞が出来ました。
欲しい方は極楽寺までご連絡ください。
朝の消しゴム写仏は悪くない
7月24日〜27日の間、朝のお参りの時間に消しゴムはんこで仏様を彫る「消しゴム写仏」と名付けた試みをたくらんでみました。
朝に集中して一つのことに取り組むって、かなり気持ちいいことです。
参加人数は少なかったですが、皆さん喜んでくださいました。
これからも不定期開催しようと思います。