お知らせ
- -

鹿児島まで研修会に行ってきました。
1月30日に鹿児島教区寺族婦人会の研修会に講師として呼んでいただきました。
研修テーマは「アイディア一つで動きだす〜お寺で消しゴムはんこ〜」ということで、消しゴムはんこ作りを皆さんで楽しんでいただきながら、それを仏教と結びつけるアイディアや、お寺で何か仕掛ける時に心がけていることなどをお話しました。
お寺で何かやりたいという方は多いのですが、継続性やメッセージ性をなかなか高めることが出来ないのが現状だと思います。
自分の考えをこうやって人前でお伝えすることで、私としても考えがまとまり、また次の活動のヒントになる一日でした。
鹿児島の皆さま、お世話になりました!

『新潟 納骨堂』で検索出来るようになりました
こんにちは。
極楽寺のWebサイトをオープンして既に半年ほどになりますが、このたびJWordというサービスを利用してYahoo!JAPANなどの検索エンジンで『新潟 納骨堂』と入力されると、極楽寺のWebサイトが1ページ目に表示されるようになりました。
すぐに目に見える効果が出るのかどうかはわかりませんが、一人でも多くの方に極楽寺のことを知ってもらえるご縁となればと思います。
JWordの担当の方から、Webサイトの出来が良いと褒めていただきました。
単純に嬉しいですね!
ありがとうございます。
降雪時の入り口について
本堂の屋根は雪が積もると落雪するような構造になっています。
そのため降雪時や降り止んだ直後は、屋根からの落雪の危険性があるために、本堂の入り口は閉じさせていただいています。
本堂に向かって左側にある庫裡の玄関からお入り下さい。
なお、納骨堂は冬期も通常通りに開いていますので、ご自由にお参り下さい。

年始も終わりました。
こんばんは。
9日からお正月休みをいただいて、兵庫・大阪・広島にいって来ました。
お寺のお正月は元旦から約1週間年始に来られたお客様の応対をしたり、各ご門徒さんのお宅に年始のご挨拶に伺ったりと、全く休む時がありませんので、いつも年始が終わってからお正月休みに入ります。
今回は広島まで行って、昨年の永代経法要にお越しいただいた二胡奏者の姜暁艶(ジャンショウエン)さんとお会いしてきました。
姜さんとのご縁は2004年に発生した新潟県中越地震後に本堂で復興コンサートを開催していただいたことから始まりました。
復興コンサートは2005年の1月に行なわれたのですが、その当時はまだ仮設住宅も出来たばかりで、街の復旧工事も始まったばかり、しかも久しぶりの大雪(朝駐車場の車が見えなくなるほど)ということもあって、まだまだ街の空気は重苦しいものが残っていました。
そのような状態の中で姜さんからお越しいただいて、二胡の素敵な演奏をしてもらいました。
姜さんを始め、多くの方々が極楽寺を訪れて下さり、支援いただいたことで今の極楽寺があります。
そんなことを思いながらお好み焼きを美味しくいただいたのでした。
明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。
本年も極楽寺をよろしくお願い致します。
ブログやお知らせの更新がしばらく止まっていましたが、今後こまめに更新していく予定です。
よろしくお願いします。
極楽寺の年間行事について
明けましておめでとうございます。
昨年中は大変お世話になりました。また前住職麻田慶道の葬儀の際には、多くの方からお参りいただきありがとうございました。
本年もよろしくお願い致します。
今年の極楽寺の年間行事についてお知らせします。ご確認下さい。
■3月17日(月)桜町彼岸参り
■3月18日(火)~24日(月)春彼岸参り
■3月21日(金)春彼岸お中日法要 10:30~
■4月10日(木)総代会 10:00~
■4月15日(火)御取越報恩講法要 10:00~
■4月19日(土)定期世話人会 18:00~
■5月17日(土)仏教壮年会運営委員会 17:00~
■5月25日(日)極楽寺日帰り旅行
■5月31日(土)前住 釋慶道一周忌法要
■6月7日(土)春の奉仕作業 5:30~7:00
■7月10日頃~ 関東方面お盆参り
■7月26日(土)盆参前清掃奉仕作業・生ビール大会 15:00~
■8月1日(金)盆参永代経法要
■8月初旬 極楽寺お泊まり会
■8月12日(火)桜町お盆参り
■8月13日(水)~16日(土)お盆参り
■9月4日(木)秋の奉仕作業 6:00~7:30
■9月20日(土)~26日(金)秋彼岸参り
■9月23日(火)秋彼岸お中日法要 10:30~
■11月14日(金)報恩講法要 10:00~
*期日が近づいてきましたら、あらためてご連絡致します。
*1月の月命日のお参りは20日より再開致します。

極楽寺だよりが完成しました。
2ヶ月に一回発行している極楽寺だより(96号)が完成いたしました。
本日から配りはじめました。
極楽寺ウェブサイトのご案内の他、夏におこなわれた行事のレポートなどがあります。
また前住職の葬儀の報告もさせていただいております。
コツコツ作りはじめた寺報もまもなく100号になろうとしています。
より充実した内容を目指していきたいと思います。
秋彼岸のお参りについて
【ご門徒の皆さま】
秋のお彼岸は9月20日〜26日までです。
例年通りお参りさせていただきます。
日時の指定をご希望の方は、お早めに極楽寺までお電話下さい。

僧侶の休日
おはようございます。
現在、休暇で京都に来ています。
連れ合いが兵庫県出身なので、帰省がてら、お世話になっている方に会うために妻子を実家に残し、一人京都にやってきました。
年に何度かは京都に行く仕事があり、時には宿泊もするのですが、新潟からの交通と宿泊の費用は結構かかるもの。
普通のビジネスホテルもいいけど、もっと安くて面白いところがあれば、出張の時に利用しようと考え、色々と探してみました。
今回泊まったところは、PIECE HOSTEL KYOTOという京都駅八条口付近あるゲストハウスでした。
男女共用の4人部屋で朝食付きで2,800円という安さでした。
しかも、かなりオシャレ。
お客さんはほとんどが外国の方で、泊まった部屋にもイギリスと台湾の人が宿泊していて、英語をほとんど喋ることの出来ない僕は、翻訳ソフトと筆談とジェスチャーで会話を交わしていました。
普段簡単に言葉でコミュニケーションがとれていると、それが出来ない時にとても困りますが、お互い何とか伝えるために色々な手段を使って伝えようとします。
なんだか、それがとても楽しい時間でした。
それと同時に言葉でのコミュニケーションは時には雑になりがちなのではないかと感じました。

このウェブサイトのアイコン
おはようございます。
昨日、極楽寺ウェブサイトを公開したところ、たくさんの方からサイトにご訪問いただきました。
ありがとうございます。
このサイトのアイコンは、すべて消しゴムはんこで作られています。
消しゴムはんこって初めて聞く方もいらっしゃるかもしれませんが、文字通り消しゴムを使ったはんこで、今では日本初のアートとして海外でも有名になりつつあります。
当院は7年前から消しゴムはんこを始めて、今では消しゴムはんこを使いながら仏教法話をするというワークショップを開催しています。
このサイトを作るにあたって、消しゴムはんこも取り入れようということになり、デザインしてみました。
カーソルを合わせると、ピョコっとアイコンが動きます。何だか可愛い・・・。
ぜひアイコンをクリックしてみて下さいね!
合掌